お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
  3. 【開催報告】10月例会「えびな未来博2025~GO FUTURE 街の未来をジブンごとに~」

【開催報告】10月例会「えびな未来博2025~GO FUTURE 街の未来をジブンごとに~」

 

2025年10月19日(日)、海老名市中央公園にて「えびな未来博2025」を開催し、来場者5000人を集めました。「GO FUTURE 街の未来をジブンごとに」をスローガンに掲げた体験型イベントは、市民の皆さまが集い、一人ひとりが海老名の未来を考え、描き、語り合う場となりました。朝から多くの来場者で賑わい、企業・団体のブース展示など、子どもから大人まで楽しめるコンテンツが揃いました。ステージでは地方のアーティストや海老名市の吹奏楽部、ダンス部のパフォーマンスにより会場は熱気に包まれました。

5年後のジブンに向けた「タイムカプセルプロジェクト」

会場の中央では5年後に実際に発送されるハガキを用意し、来場者に自由に未来へのメッセージ総勢200人に書いていただきました。未来博の中でも特に人が集まっていたコンテンツで市民の関心の高さが伺えました。海老名青年会議所は5年後に50周年を迎えます。この時の記念事業として“開封”する予定で、メンバーにとっても5年後に想いを馳せるきっかけとなりました。

海老名市長と地元高校生・青年会議所理事長の未来共創トークセッション

未来を考える場の一環として開催された「未来共創トークセッション」は、海老名市長と市内の高校生、海老名青年会議所の理事長・鈴木君、が海老名の未来について議論しました。海老名青年会議所は今年、海老名市民1000名に「理想の海老名とはどのような街?」というアンケートを行い、これを題材にトークセッションを行いました。また、高校生から未来の海老名をどうしていきたいかお話しいただきました。

海老名の未来像を思い思いに描く

今回、えびな未来博2025開催にあたり、海老名の未来像を絵にし、当日は子どもたちが描いた絵を取り込んでプロジェクターで投影するインスタレーション展示を行いました。自分の書いた絵が海老名の未来の街で動く姿は未来志向の場の創出になりました。

街の未来をジブンごとに

えびな未来博2025は、多くの人々が未来について考え、学び、笑顔を交わす場となりました。ご来場いただいた皆さま、関係者の皆さまに心より感謝申し上げるとともに、この経験を力に変え、私たち海老名青年会議所はこれからも地域の仲間とともに未来を描く活動を続けてまいります。

お知らせ

お知らせ一覧